ubuntuにて、busyboxのプロンプト(initramfs)が表示されて起動しない場合
以下を実行することにより、起動するようになった。
(initramfs)fsck /dev/mapper/ubuntu--vg-root -y
・・・fsckの実行結果表示
(initramfs)reboot
上記実施日:
2016/10/15 (ubuntu 16.04)
2016年10月15日土曜日
2016年6月26日日曜日
2016年6月11日土曜日
exim4で、スマートホストでメール送信設定する。(Yahooメール(ybb.ne.jp)の場合)
- sudo dpkg-reconfigure exim4-config
- [スマートホストでメール送信:ローカルメールなし]を選択
- "localhost"を設定
- "127.0.0.1 ; ::1"を設定
- そのまま
- ybb.ne.jp <---- li="" ybb.ne.jp="">
- SMTPサーバーのIP及びポート(ybbsmtp.mail.yahoo.co.jp::587)
- "いいえ"を選択
- "はい"を選択(小さなファイルに分割)
- /etc/exim4/conf.d/auth/00_exim4-config_headerに以下を追加
AUTH_CLIENT_ALLOW_NOTLS_PASSWORDS = "true" - /etc/exim4にpasswd.clientを作成し、以下を設定する。
*:[ユーザ名]:[パスワード] - 以下のコマンドを実行
chown root:Debian-exim passwd.client
chmod 640 passwd.client - /etc/email-addressesに以下を追加
[ユーザ名]: [送信元E-mailアドレス] - /etc/aliasesのユーザ名に対し、送信先E-Mailアドレスを追加
[ユーザ名]: [送信先E-mailアドレス]
2016年6月8日水曜日
ubuntuにおいてDNSサーバを追加設定する方法
ubuntuでDHCPにてIPアドレスを自動取得している場合に、
DNSサーバーを割当以外で追加設定するには、
/etc/dhcp/dhclient.confに下記を追加する。
prepend domain-name-servers 8.8.8.8;
DNSサーバーを割当以外で追加設定するには、
/etc/dhcp/dhclient.confに下記を追加する。
prepend domain-name-servers 8.8.8.8;
2016年6月5日日曜日
linuxでバックアップ方法(rdiff-backup)
- 差分バックアップを行う。
rdiff-backup [バックアップ対象フォルダ] [バックアップ先フォルダ] - 差分リストを表示
rdiff-backup -l [バックアップ先フォルダ] - リストア
rdiff-backup -r now [バックアップ先フォルダ] [リストア先フォルダ]
※:nowは最新(その他、1Dや2016-06-07) - 古い世代の削除
rdiff-backup --remove-older-than 1M [バックアップ先フォルダ]
※:1Mは1ヶ月以前(その他、3D,2W等) - Sambaマウント先をバックアップ先フォルダとする場合
Sambaマウント先をumountをし、下記を実行する。
echo 0 > /proc/fs/cifs/LookupCacheEnabled
バックアップ時は、rdiff-backupに下記のオプションをつける。
--no-hard-links --exclude-symbolic-links --no-acls --no-eas
2016年5月24日火曜日
squid -> HVAPの連携
/etc/squid/squid.confを以下を追加する。
acl localnet src 192.168.11.0/24
http_access allow localnet
cache_peer 127.0.0.1 parent 8080 0 no-query no-digest no-netdb-exchange default
connect_timeout 10 seconds
error_default_language Japanese
dns_timeout 5 seconds
dns_nameservers 192.168.11.100 8.8.8.8 8.8.4.4
dns_v4_first on
acl localnet src 192.168.11.0/24
http_access allow localnet
cache_peer 127.0.0.1 parent 8080 0 no-query no-digest no-netdb-exchange default
connect_timeout 10 seconds
error_default_language Japanese
dns_timeout 5 seconds
dns_nameservers 192.168.11.100 8.8.8.8 8.8.4.4
dns_v4_first on
2016年5月22日日曜日
HAVPとsquidの連携
ブラウザ->HAVP->squid->サーバの場合の設置
/etc/havp/havp.confの下記のコメントを外す。
PARENTPROXY localhost
PARENTPORT 3128
/etc/havp/havp.confの下記のコメントを外す。
PARENTPROXY localhost
PARENTPORT 3128
squid 最低限の設定
/etc/squid/squid.conf に下記を追加
acl localnet src XXX.XXX.XXX.XXX/NN
http_access allow localnet
error_default_language Japanese
acl localnet src XXX.XXX.XXX.XXX/NN
http_access allow localnet
error_default_language Japanese
2016年5月4日水曜日
ubuntuのノートPCにて蓋を閉じた際にサスペンドしないようにする。
ログイン画面にてノートPCの蓋を閉じた際にサスペンドしないようにする。
/etc/systemd/logind.confにて下記の修正をする。
#HandleLidSwitch=suspend
↓
HandleLidSwitch=ignore
2016年2月27日土曜日
ubuntuにおけるDashのアプリケーションの設定ファイル
下記のフォルダ以下にあるXXX.desktopがDashアプリケーションのユーザ毎の設定ファイルである。
~/.local/share/applications
~/.local/share/applications
ubuntuにて、コンソールログインとGUIログインの切り替え
(1)コンソールログインへの切り替え
sudo systemctl set-default multi-user.target
(2)GUIログインへの切り替え
sudo systemctl set-default graphical.target
(3)現在の状態表示
sudo systemctl get-default
sudo systemctl set-default multi-user.target
(2)GUIログインへの切り替え
sudo systemctl set-default graphical.target
(3)現在の状態表示
sudo systemctl get-default
登録:
投稿 (Atom)